渡辺竜王と羽生名人はどちらが強いのですか?
羽生名人はどれくらい先の手まで読めますか?
他のプロ棋士と羽生名人の違いを教えて下さい
|||
どちらが強いかはわかりませんが
対戦成績は
渡辺竜王 10勝
羽生名人 9勝
で渡辺竜王が勝ち越しています。
どのくらい先まで読むかですが
「イメージと読みの将棋観」
鈴木裕彦 著 日本将棋連盟
の75ページに
終盤の難しい場面で1時間長考するとしたら
合計で何手くらい読んでいるでしょうか
という質問に
羽生さんは300手から400手くらいと答えています。
何手先までという意味では
ライバルである森内九段が
25歳の時に名人戦で羽生さんと対戦した時に
言葉だけでしばらく感想戦をしたことがあり、
その時、終盤の詰む詰まないの局面の中の
50手くらい先に現れる変化で
自分の間違いを指摘されすごいなと思ったことがある。
といっており50手先くらいまで読めるようです。
その頃は羽生さんも25歳なので手を深く読むだけなら
今より凄いはずですが
過去の一流プロの自戦記などを読むと
超一流プロは直線の変化は
40数手くらい読んでいるとは思います。
たかだか5手くらいの違いのようですが
この違いは大きいです。
0 件のコメント:
コメントを投稿