2012年3月28日水曜日

将棋で、角換わり腰掛銀戦法は、先手の方が先に仕掛けられるので先手が有利なので...

将棋で、角換わり腰掛銀戦法は、先手の方が先に仕掛けられるので先手が有利なのですか?


|||



プロ間では以前は角替わり腰掛銀の同型は先手がだいぶ勝っていました。それは質問者様のご指摘どおり先に仕掛けて中盤以降主導権を握りやすいからでした。しかし、最近は後手も盛り返してきたように思います。それは先手の仕掛けは歩をたくさん突き捨てるので(一例を挙げますと4五歩、同歩、3五歩、4四銀、1五歩、同歩、7五歩、同歩、2四歩、同歩、同飛、2三歩、2六飛、6三金、7四歩、同金、3四歩で後手歩四)先手の攻めがひと段落すると歩を駆使した反撃がしやすいということです。

プロの間でも意見が割れていまして、先手側しか持たない棋士(丸山忠久九段など)や後手側しか持たない棋士(渡辺明竜王、森下卓九段など)がいます。それぞれの主張は、先手側は先攻できること 後手側を持って受け切れる自信があること

だと思います。実際は難しくて結論はまだまだでないでしょう。



|||



先手8八玉と後手2二玉の2手があると先手がはっきり有利になります。



ただし、その2手を入れないで先手7九玉、後手3一玉型でははっきりしません。

詳しくは島朗先生の角替わり腰掛け銀を読んで下さい。

将棋についての質問です。皆様よろしくお願いします。

将棋についての質問です。皆様よろしくお願いします。

1.清水市代さんがこの前「vs.あから2010」というコンピュータと対局して清水さんは負けました。この結果を聞いて

私は一つの恐怖を感じました。「コンピューターは将棋のトップレベルの女流棋士を超えてしまったのか?」と、、、。

皆さんはどう思われますか?まああ一つの結果を聞いて結果論を出すのはどうかと思いましたが皆さんの意見も聞きたいので。

よろしくお願いします。



2.里見香奈2冠が「第32期女流王将戦で挑戦権を獲得。清水市代との三番勝負で2勝1敗と勝ち越し、女流王将のタイトルを獲得、史上3人目の女流三冠を達成、18歳7ヶ月の女流三冠は最年少記録を更新。」という偉業を達成しました。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、A里見香奈2冠は清水市代6段を実力的に超えてしまったのでしょうか?

B里見香奈2冠の他に「すでに清水市代6段を超えた」という有力な女流棋士はいるのでしょうか?いたら教えてください。

よろしくお願いします。



3.羽生善治永世六冠(永世竜王を除く)の有資格者で現在「竜王戦七番勝負で渡辺明竜王」と戦っています。竜王を奪取

すると羽生善治永世六冠は「永世七冠」となりますが、そこで皆さんにお聞きしたいのですが、羽生先生は無事永世七冠と

なることができますでしょうか?皆さんのご意見待っています。よろしくお願いします。



4.将棋の戦法の中に「相振り飛車」と「角換わり振り飛車」を指す棋士が時々見かけるのですが、

そこで皆さんにお聞きしたい事があります。今上げた2つの戦法は「先手と後手」どちらが有力なのでしょうか?

教えてください。よろしくお願いします。



皆さんのたくさんの意見待っています。よろしくお願いします。


|||



①多分超えたでしょうね・・・。清水さんに圧勝してましたから。



②まだ分からないと思います。(互角?)でもあと3年以内には里見さんが清水さんを超えるでしょう。清水さんも年ですかね・・・?

③流れからすれば羽生さんが勝つべき戦いですよね~^^羽生さんを応援します。



④不明。特に相振り飛車はまだまだ未開拓な部分が多く、これが分かると、振り飛車はやっていけなくなると思います。



|||



人生も将棋もタラレバはいかんな。巨人と阪神が実力的にはどっちが強いと言ったって、100回やれば全部負けるなんて事はありえん。羽生も一番下のプロと100回指してもそれは同じ。全勝はありえない。


|||



1.3年くらい前に渡辺竜王といい勝負してましたよね。「清水さんに勝った」ことよりこちらのほうがよほどインパクトがあります。



2.清水さんの何を超えたとするかで判断が分かれますが、現時点では清水さんから直接奪ったタイトルもある里見さんのほうが上っていう、単にそれだけではないでしょうか。清水さんの女流タイトル独占という実績には及びませんが……。



3.現在すでに2敗。プライベートの問題もとりざたされ、ちょっと厳しいと思われます。



4.角交換振り飛車は後手番戦法と言われますね。相振り飛車はどちらを持っても一局でしょうか。


|||



1.お気の毒ですが、客観的に見て、あから2010は清水の100倍は強い。

2.間違いなく里見は清水を超えている。

3.できる。

4.相振り飛車:後手有利、角換わり振り飛車:先手有利


|||



1.まだ超えたとは言えないと思います。清水さん自身ちょっと今期は調子悪いようですし、合議制での手の選択ですし。



2.さすがにAB共に無いと思います。人には得手不得手もありますので、清水さんにとって里見さんが不得手な相手なのかもしれません。



3.無理だと思います。なんか二局とも指し手が途中で乱れてしまっている感じです。第一局の5五香や第二局の8四同馬ですね。



4.相振り飛車は、どちらかが有力と分かっているならもう一方が誘導することはあまりないと思います。現段階では未知の領域なので、まだまだ結論が出てくることは無いと思います。角換わり振り飛車は基本的に後手の戦法です。あまり先手からわざわざ一手損してまで角を交換する意味は薄いですね。

★★★囲碁の質問 井山裕太名人が注目されないのはなぜ?★★★

★★★囲碁の質問 井山裕太名人が注目されないのはなぜ?★★★

井山裕太名人が、名人戦を勝って、名人になれましたが、何で、世間は、ゴルフの石川寮君とか、卓球の福原愛ちゃんなみに注目しないのですか?



井山裕太名人が、注目されれば、囲碁人口が少しは、増えるような気がするのですが・・・・・。


|||



今は、囲碁のファンの年齢層が高すぎて、テレビで話題にしても、視聴者のほとんどが興味がもてないから、取り上げないのではないでしょうか。井山名人自身、あまり目立つキャラでもなさそうですし。



かつては、将棋の谷川浩司が名人を取ったときにはちょっとしたフィーバーだったようですが、それとは状況がぜんぜん違うようですね。

将棋は、知っている層が囲碁よりずっと厚く、かつ20年以上前でしたから、それなりの反応はあったでしょうが、今では将棋の渡辺竜王ですら、一般的には知名度はないですから、囲碁の井山名人が一般人の話題にならないのは、あまり不思議な気がしません。

目立った報道は、主催している新聞社の紙面上だけでしょう。

囲碁、将棋の封じ手について。 封じ手は、封じる側、そうでない側、どちらが有利...

囲碁、将棋の封じ手について。



封じ手は、封じる側、そうでない側、どちらが有利なのでしょうか?

ウィキを見ましたら…


6人のプロ将棋棋士に封じ手の戦略や駆け引きについて質問している[1]。羽生・森内・谷川はそれほど気にしていないが、佐藤・渡辺・藤井は駆け引きがあると回答しており、特に渡辺と藤井は「封じる側が有利」としている。



…と、書かれていましたが、自分は封じられる側の方が有利な気がします。

理由は、封じられる側は、封じ手を予想できる限り予想して、それぞれの場合の応手を次の日までの時間を使って考えれば、次の日対局が始まって、持ち時間外で考えた手をノータイムで打てるのでは…と素人的には考えてしまいますが。

例えば将棋で王手をかけられたり、囲碁で大石に当たりをかけられた状態で(次の手が容易に予想できる展開で)封じ手をする棋士はいないと思いますが、

予想しにくい展開であれ、封じられる側は何通りも予想し、それぞれの応手を考えておくことができる分有利だと思いますが…

みなさんはどう思うか教えていただきたいです。


|||



封じ手は、現在の打ち掛け・指し掛けありの制度の中では、もっとも公平だ、ということになっている、のですが。



『封じられる側は、封じ手を予想できる限り予想して、それぞれの場合の応手を次の日までの時間を使って考えれば、次の日対局が始まって、持ち時間外で考えた手をノータイムで打てるのでは…』

↓↓↓

『封じる側は、封じ手のその次の手を予想できる限り予想して、それぞれの場合の応手を次の日までの時間を使って考えれば、次の日対局が始まって、相手の打たれた手に対して、持ち時間外で考えた手をノータイムで打てるのでは…』



という考えなんです。



ですが、これって、封じ手に命令手:碁で言えばコウダテのような、相手が受けるに決まっているというような手を、作戦として使わない、という性善説が基本の話ですね。



「駆け引きがあって、封じる側が有利」というのは、悪く思えば、そういう合法的な作戦に出られることもあるでしょうが、良く取れば、「作戦の岐路。複数の着手があって、迷うような場面では、『こっちの手でいこう』と決めて封じるほうが、『どっちの手でくるのだろう』と迷ったまま翌日まで過ごすより、有利」という考えでしょうか。



でも、それって、気持ちを割り切ることができるかどうかの性格の問題です。

迷う場面だったら、封じた後に、あれで良かったか?と思いなおして悩む人がいれば、封じられた側も、「どっちできても、その時対応すればいい」とあっさりする人もいます。

結局、気持ちが切り換えられれば、どっちだっていいんですよ。

元々、棋士は、打ちかけの夜に、必死に調べるなんていうことは、ほとんどしないらしいですから。





封じ手というう制度が、初めて公式対局に用いられたのは、本因坊秀哉の引退碁であったと思いますが、このときの対局相手、木谷實が、まさに、そういうトラブルになりかねない手段に出ています。



中央で切り込んで、さあ戦い、という場面の封じ手で、全然関係のない石の一眼を潰して、生きるための手入れを強要する、コウダテのような手を打った場面があります。

秀哉名人も、声には出さなかったものの、立会い人や観戦記者(川端康成)を、外に呼び、「あんなコウダテのような手を打って、一晩考えようとするのはズルい」と、怒りをあらわにしたのでした。

その数手後に、秀哉名人のミスが出て形勢がはっきり傾くのですが、この怒りの気持ちが影響しているものと考えられています。



しかし、対局当時は、そう疑問視された木谷の手も、あとから、「今が打っておくタイミングだ」という意見も出てきました。この碁の解説をした呉清源は、今打っておかないと、あとからヨセの具合が違う、と指摘し、木谷も「いつか打たなければと思っていた」と言う。

秀哉自身も、対局の翌年に出版した自戦解説では「この手は、今がきかすべきタイミングだ」と認めました。



手段としては、正当でも、意表をついたという点では、木谷も自分で想定はしていないとしても、盤外戦術的につかわれてしまった例かもしれません。



|||



囲碁では封じられる側が有利と言われて居ます。最近は言われなくなりました。

現時点で将棋界最強は誰ですか? 一昨日までは羽生が最強でしたが、森内に名人を奪...

現時点で将棋界最強は誰ですか?

一昨日までは羽生が最強でしたが、森内に名人を奪われて二冠となり、理論上久保と同格となりました。


これで森内、渡辺、羽生、久保のうち誰が最強なのか判断しづらくなりましたが、あなたは誰だと思いますか?


|||



まだ羽生さんですね。



>理論上久保と同格となりました。

「理論上」ってか、単に数だけの比較ですねw ただ、タイトル獲得だけでカウントするのは本当はおかしくて(たとえ防衛、奪取できなくとも)タイトル獲得を100とすると、タイトル戦を戦っているという事実だけでも20か30の価値はカウントすべきだと思います。たった一人、棋士の代表ですから。

ですので、今棋聖戦の挑戦手合いを戦い、また名人戦に次いで王位戦にも登場が決まっている羽生さんがまだ第一人者であることに変わりはないと思います。



|||



羽生二冠です。



しかし、棋聖を失い、王位を獲得出来ず、王座を失い無冠になれば、転落します。



その可能性は、0%に近いですが。


|||



久保2冠でしょう。羽生2冠に勝った森内名人。その森内名人をストレートで下して竜王位を防衛した渡辺竜王。その渡辺竜王に棋王戦で勝ったのですから。久保2冠は羽生さんから王将も奪ってますしね。タイトル戦の結果は重いですよ。直近の結果は特に意味があると思います。


|||



王位を取り3冠王になりますので、羽生さんです。

渡辺竜王3連勝!

渡辺竜王3連勝!

-渡辺竜王、竜王戦3連勝おめでとうございます。

渡辺「ありがとうございます。」



-今回、第1戦に続いて羽生名人得意の横歩取りでの勝利

どう感じていますか?



渡辺「どうって言われても困りますね。まーあれで良くなると思って

いるのかな?あの人は。

今回の将棋は『第4局はもういらないでしょ?』っていう将棋にしました。

はっきり圧勝です。竜王として横綱相撲です。



-羽生名人はまったく歯が立たないという状況ですね。



渡辺「僕も若い時は谷川名人の棋譜をよく並べたもんですよ。

彼も僕の棋譜でも並べて、少しは手ごたえのある将棋を指してほしいですね。



-これで竜王戦11連勝!竜王七連覇に王手です。



渡辺「王手?もう詰んでますよ。

12月は有馬記念もありますから、しょうもない将棋は指していられません。

次で終りです。」



-さてここで皆様に質問です。

以上のコメントについてご意見をお聞かせください。


|||



19:15

「逆転ということでよろしいですね」(中座真七段)

「逆転ですね」(屋敷伸之九段)



らしいですよw



(補足)

19:30終局 羽生名人の勝ち

しかしこの将棋がひっくり返るとはまさか思わなかったなぁ・・・



|||



羽生名人:「こんこん様」を信じる者は、救われるっ! 本局は、辛い場面でも、ひたすら、「ねんこんこんたら、ねん、こんこん♪」を唱えていたので、なんとかなると信じてましたっ! 皆さん、では、こんこん(*^_^*)

将棋の棋譜をブログに貼り付けることに関する質問です。

将棋の棋譜をブログに貼り付けることに関する質問です。

将棋の棋譜貼り付けに関する質問があります。

近々将棋をメインにしたブログを作成しようと考えております。

自分のブログの内容の理想としてはこちらの渡辺明竜王の

ブログに記載されている棋譜の形が理想です。



http://blog.goo.ne.jp/kishi-akira/



当然対局者の名前の上部にある先手番と後手番の駒の形や対局者名もいれたいと考えております。

こういった棋譜を読み込ませるのにはどういったフリーソフトがよいのかも教えて頂ければなお助かります。



棋譜貼り付けに関する博識のある方からのお知恵を拝借できればと思いご質問をさせていただきました。



よろしくお願いいたします。



ブログに掲載する理想の棋譜がこちらです。


|||



渡辺竜王は、棋泉というソフトを利用しています。

フリー版があります。



棋泉forWin

http://www.koma.ne.jp/kisen/

ダウンロード

http://www.koma.ne.jp/kisen/download.html



私は、Kifu for Windows+局面図

を利用していて知恵袋の回答にも

よく利用しています。



Kifu for Windows

http://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/

http://homepage2.nifty.com/kakinoki_y/#free%20soft



Macユーザーには、同じページに

Kifu for Macintosh

もあります。



局面図作成

http://home.att.ne.jp/lemon/ogi/SituationFigure.html



補足に対する追記:

一度Kifu for Windowsに張り付けて、

.kifか.ki2形式で棋譜を保存してから

棋泉に張り付ければうまくいくような気はしますが

棋泉は色々有料版も持っていますが

試したことはないです。

Kif形式のファイルと言っても

将棋ソフト間ではうまくコピー&ペーストができなくて

(おそらく棋譜情報の扱いの違いだと思います)

一回Kifu for Windowsに貼ってから

他に移すことがあります。(その場合大抵うまくいきます)



(ですから、

自分はKifu for Windows+局面図

を利用しています)



補足:

Yahoo棋譜送信サービスの棋譜を試してみました。

確かに直接には、棋泉にはインポートされませんでした。



一度、Kifu for WindowsにCtrl+Vで

貼り付けて、棋譜を名前を付けて保存

で保存します。(Ki2形式で保存しました)



棋泉を立ち上げてから

ファイル(F)‐棋譜インポート(I)‐ファイル指定

で先ほど名前を付けて保存した棋譜を

指定して開くを押すと



****.Ki2を棋泉プラス形式に変換して取り込みます。

よろしいですか?

と聞いてきますのではい(Y)を押すと

1件の棋譜をインポートしました。

となって棋譜が読み込めました。



もし、再質問をしていただければ、画像をお見せします。