将棋の本について。
最強将棋21シリーズは21冊でたんですか?
|||
最強将棋21シリーズは現在19冊です。
最前線物語 深浦康市
四間飛車の急所(1)~(4) 藤井猛
注釈 康光戦記 佐藤康光
四間飛車破り【急戦編】 渡辺明
四間飛車破り【居飛車穴熊編】 渡辺明
最新戦法の話
右四間で攻めつぶす本
羽生善治の終盤術(1)~(3) 羽生善治
最前線物語(2) 深浦康市
右四間で攻めつぶす本 中川大輔
最新戦法の話 勝又清和
相振り飛車を指しこなす本(1)~(4)
矢倉の急所―4六銀・3七桂型 森内俊之
そういえば、
相振り飛車を指しこなす本の(4)だけ買っていません。
21冊以上出るでしょう。
最強将棋レクチャーシリーズは
4冊ですね。
寄せが見える本 【基礎編】
寄せが見える本【応用編】
上達するヒント
四間飛車がわかる本
浅川書房になる前に
浅川浩氏が
河出書房新社時代に編集した
最強将棋塾シリーズは
最強将棋塾が12冊
読みの技法 島朗
将棋新理論 谷川浩司
これが最前線だ!―最新定跡完全ガイド 深浦康市
佐藤康光の戦いの絶対感覚 佐藤康光
森内俊之の戦いの絶対感覚 森内俊之
四間飛車を指しこなす本 (1)~(3)藤井猛
羽生善治の戦いの絶対感覚
8五飛を指してみる本 森下卓
ごきげん中飛車を指しこなす本 近藤正和
谷川浩司の戦いの絶対感覚 谷川浩司
最強将棋塾DXが2冊です。
升田式石田流の時代東公平コレクション
名人は幻を見た―東公平コレクション(2)
最初は21世紀だから最強将棋21かと思ったのですが、
最強将棋塾シリーズは2003年まで発刊されているので
河出書房新社と区別するためのブランドということなのでしょう。
0 件のコメント:
コメントを投稿