将棋の知識があるって言っている友人
私の友人に将棋のことならなんでもしってるぜって言ってる友人がいるんですけど、
その人が知ってて私が知らないことがあると鼻で笑うんですよ。どう思いますか?
それで、その人の知識は、
将棋の棋士の人で
羽生=7冠を独占した人、佐藤(康)=知らない、久保=知らない、谷川=勝率が悪い人、
三浦=戦法をパクリまくってる奴、木村=知らない、中原=永世名人、
米長=知らない、大山=羽生に惨敗した人、深浦=知らない丸山=知らない、森内=名人、
郷田=知らない、升田=知らない、藤井=知らない、渡辺=勝率が良い人、
戦法は、
四間飛車=藤井システム、三間飛車=使えない、向かい飛車=速攻用、中飛車=古代の戦法
横歩取り=34の歩をとる戦法、矢倉=これができないと将棋を覚えた事にならない戦法
4五歩早仕掛け=使いにくい戦法、棒銀=古代の戦法、石田流=何この戦法、相振り飛車=俺は良い戦法だとは思わない。
これって、自慢できるぐらい知識あるんでしょうか?
私と見解が違ってるだけで笑われるんですけどね・・
|||
これ見た大半の人がこう思います。
「どうでもええわ」
|||
その友人もかなり頭が悪そうですが、質問者も五十歩百歩に見えます。
類は友を呼ぶ、ということですね。
|||
自慢にはなりませんね。将棋に全く興味の無い人に
比べれば、知ってるかなという程度ですか。
A級の棋士すらロクに知らないようじゃ…
|||
全く自慢できるほどの知識があるとは思えませんね。
石田流はかなりプロアマ問わず普及してますし、
相振り飛車も良い戦法だと思います。
そして、その他数々のプロ棋士の方々を知らないというのは
将棋を始めて間もない完璧な素人ぐらいです。
一度棋力はどれぐらいか聞いてみたらどうでしょう?
まぁさほどの棋力は持っていないでしょうが。
0 件のコメント:
コメントを投稿