2012年3月8日木曜日

もしも仮に、将棋の神様((互角)、羽生名人、渡辺竜王よりかなり事強い))が二...

もしも仮に、将棋の神様((互角)、羽生名人、渡辺竜王よりかなり事強い))が二人おられたとします。

皆さん(特にプロ棋士の方もしくは有段者の方)に伺いたいです。終局までお互いに最善手(神様だから当然かな)を指した場合、先手、後手どちらが勝つと思われますか?私は個人的にお互い入玉、時将棋、点数も同じで引き分けになると思っていますがどのように思いますか?


|||



千日手だと思います。

どちらか一方が低く構えて受ける事のみに専念した場合、攻め駒を集めるよりも守り駒を集めるほうが手数がかからないので、突破口がないのでは?



また、もし結論が持将棋の場合は、将来の持将棋が確定した時点で最善手自体にブレが許されるので、点差は確定しないと思います。駒損をしても相手に迫る手が最善とも言えますし、とにかく1点も損しない指し方も最善と言えますから。



<補足について>

とにかく勝ちのない手順が1つでもあれば必勝ではないことが確定なので、その上で勝つ手順を指すというのはナンセンスなのでは?受け一辺倒は極端な例でしたが、上記勝ちのない手順があるとしたらこうだろうというつもりで書きました。



それとも、質問者様の言う最善手とは、お互い相手が将棋の神様だとは知らない(相手のミスを最大限期待する)という前提の最善手でしょうか?

そうであれば、結果は点差のある持将棋だと思います。最悪でも持将棋になることが保証された時点で、駒損して千日手を回避する可能性もありますし、一方が詰みを期待した最善手を指した際にもう一方はそれに乗じて相手の点数不足を期待した最善手を指す可能性もあるので。



|||



同点数はさすがにないかと思いますが……。

現実的に考えるとまず千日手。

もし千日手以外の結論があるなら後手必勝か持将棋だと思っています。



一番夢があるのは、「打ち歩詰め」あたりが結論に絡んでくるパターンでしょうね。

例えば、「打ち歩詰めさえなければこの手順で先手(後手)必勝のパターンになるのだが……」という場合。

もしそうなれば神の意志のようなものが感じられますね。


|||



千日手ではないでしょうか。

こういう質問はよく聞かれますが、単純に先手有利、後手有利という結論はすぐ出るほど将棋は単純ではないです。もし仮に結論が出るとしたら、少なくとも戦形別にすべて「横歩取りは先手有利」、「矢倉も先手有利」、「四間飛車も先手有利」などとなってくるはずで、私個人の意見としては全ての戦型で「先手有利」という結論が出るとは到底思えません。最近後手も一手損角換わりなど、逆に後手番の手損をメリットにする考え方も出てきて、あながち先に指した方が有利とも言えません。少なくとも先手有利という考え方は、先手が先に仕掛けられるという漠然たるイメージでしょうが、それは後手陣にスキが有るから成立するわけで、スキがないのに仕掛けたらそれは先手の仕掛けが無理筋となり、最善手を指せば先手が負けるでしょう。

超僅差で先手有利というのは、裏を返せば何十とある戦法の中には先後互角というのもあり、その戦法では、「将棋の神様同士が指した場合」仕掛けが無理筋ということです(仕掛けが成立すれば既にどちらかが有利ですから)。やはり千日手という結論が妥当かと思います。


|||



将棋は、先手のほうが僅かに有利です。



お互いに最善手を指せば、先手が勝つと思います。



0 件のコメント:

コメントを投稿