2012年3月11日日曜日

2011年3月6日いよいよ、羽生名人と渡辺竜王のゴールデンカードですね。 今か...

2011年3月6日いよいよ、羽生名人と渡辺竜王のゴールデンカードですね。

今から楽しみですか?

将棋ファンの皆様。


|||



すこし前に、同様の質問に対して私が回答したのですが、同じところに、ある回答者が、すでに収録済みの結果をどちらが勝ったというネタばらしの回答を書き込んでいて、私はそれを読んでしまったので、興ざめもいいところです。そういう結果を知ることが可能なサイトがあるようです。



当日の放送は、純粋に棋界最高峰の戦いとして、対局を楽しもうとは思っていますが、、。



ですから今後NHK杯がらみの、ネタばらしの可能性のあるところには、今後一切近寄らないようにするつもりです。とりあえず今期のNHK杯の決勝戦の放送が終わるまで、ここからは離れるつもりです。



それにしても、そういうネタばらしの回答をする人というのは、何が楽しくてそういうことをするんでしょうね、、。どれだけ純粋に将棋を楽しもうとしている将棋ファンに迷惑をかけていることか。悲しい人です。



もちろん私は、どちらが勝ったのかは言うつもりはありません。それがルールですから。白熱の勝負を期待しています。



補足を受けて。 私も将棋は大好きで、当日は棋譜を確認しながら、どうやって勝ったのかという思いで見ますが、やはり勝者がわかってしまっていると興味は半減です。今から、BSのA級順位戦の一斉対局の放送を凄く楽しみにしてますが、どんなドラマが待っているかとワクワクするのも、ライブだからです。



|||



NHK杯将棋トーナメントもいよいよ準決勝ですね。羽生名人と渡辺竜王の早指し戦楽しみです。



お互いの指し回しが見ものです。

対局時の表情ももちろんですが、投了時の表情や感想戦での読みの深さも注目します。


|||



この日は、棋王戦第三局もあるので、楽しみです。



「魔太郎」祭りです。



NHK杯戦の解説者が、この日は加藤先生じゃなくて良かった。

0 件のコメント:

コメントを投稿