将棋とチェス
将棋とチェスは
ルールが少し
似ているけども
最大の違いは
とった駒を
使えるか否か
将棋には
基本的に
引き分けがないけども
チェスには
引き分け
すなわち
ステイルメイト
というものが
あります
本題
チェスの
最強の
CPUは
作れるけど
将棋の
最強の
CPUは
作れないという
話を
聞いたことあります
実際に
最強の
CPUである
ボナンザと
渡辺竜王が
対局したら
竜王の
圧勝
やっぱり
将棋の
取った駒が
使えるという
可能性が
無限に広がる
ルールにおいて
CPUが
人間に
勝つことは
無理なのでしょうか?
たけぞう
|||
将棋の可能性は無限ではありません。
記述の通り駒の使い回しができるのが最大の特徴です。そのせいで選択肢が膨大となり最良の一手を選べる確率が低いのです。
つまりもっと有能なシステムを組み金をかけたハード使えばもっとCPUは強くなります。(これに大金かける企業は少ないですが・・・)
決められたコマ数、決められた盤面、決められた動きの中での勝負ですからCPUが最強になれるはずです。
0 件のコメント:
コメントを投稿