2012年3月11日日曜日

将棋はまだトッププロが負けてないっていってるけど

将棋はまだトッププロが負けてないっていってるけど

実際は負けてますよね?



じゃあ、羽生とボナンザ(竜王と対局したやつ)が一手5秒とかでさしたら、羽生負けますよね?



渡辺とボナンザ、一手5秒でさしたら負けますよね?



佐藤とボナンザ、一手5秒でさしたら負けますよね?



森内とボナンザ、一手5秒でさしたら負けますよね?



谷川とボナンザ、一手5秒でさしたら負けますよね?



三浦とボナンザ、一手5秒でさしたら負けますよね?



丸山とボナンザ、一手5秒でさしたら負けますよね?



藤井とボナンザ、一手5秒でさしたら負けますよね?



深浦とボナンザ、一手5秒でさしたら負けますよね?





負けないっていえますか?

いえませんよね??



囲碁は、負けませんよ?

それだけ、囲碁と将棋には差があるのを自覚してください。


|||



またまたお得意の問題のすりかえですねぇ。



・将棋はまだトッププロが負けてないっていってるけど実際は負けてますよね?

以前「羽生がボナンザに負けた。将棋連盟が隠しているだけだ」というガセネタを書いていた人が、よくこんなことを書けますね。



・将棋のプロとボナンザ、一手5秒でさしたら負けますよね?

五分五分よりも不利でしょうね(だいたい着手だけで2秒はかかるでしょう)。

おそらく五秒将棋なら、プロがアマに負ける可能性だってあると思います(実際に奨励会員に負けた八段もいます)。

しかし囲碁も同じではありませんかね?

トッププロが院生、トップアマに負ける可能性だって充分にあり得ますよ(つまり囲碁のトッププロは弱いのですねぇ?)。



・囲碁は、負けませんよ?

では貴兄は、どうやってそれを証明します?この立証責任は、すべて貴兄にあるんですけど。

そもそも「ボナンザに該当する囲碁ソフトがない」だけの話でしょう。

これは「囲碁が優れているからプログラマーが敬遠した」のではなく、以前別の人が書かれていたように、「プログラマーが囲碁を倒す魅力を感じなかった」、「日本国内では将棋のほうが普及率が高いから、囲碁ソフトより将棋ソフトの開発を優先した」(これが正しかったとしたら、貴兄は「将棋を貶める」より先に、まず「囲碁ソフトを開発しなかったプログラマーたちを糾弾すべき」です)からだと思うのですけども。

ボナンザクラスの囲碁ソフトができれば、持ち時間5秒ならプロ囲碁棋士だって負けるでしょうね(私はそれが恥ずかしいことだとは思いませんけどね)。



結論はこういうことです。

「貴兄とまともな囲碁、将棋ファンには差があるのを自覚してください」



|||



あなたみたいな人は囲碁をやらないでほしいです。


|||



なにが言いたいんだ?? 質問は何ですか? 〔それだけ、囲碁と将棋には差があるのを自覚してください。〕??? ここは知恵袋です 質問をしてください


|||



ボナンザ、五秒指し別に強くなかったと思うけど・・・?

というよりも、知識がある人間ならばマシンパワー提示しないと議論にならない。

ソフトウェアがどういうものなのか勘違いしていませんか?



根拠とするものの知識くらい最低限はつけないと恥をかきますよ。

って、もう遅いか・・・・





まぁ、囲碁のソフトつくりをしないのは、定跡の組み合わせのパターン等々、ある程度筋道を作り出さないといけないからなんじゃないかと思うけど。

魅力云々の話じゃないだろうねぇ。


|||



最終的には人間は勝てなくなると思いますがチェスの人間対コンピューターは今五分五分らしいのでチェスより変化の多い将棋はもう少し猶予があると思います


|||



早指しで打つということは人間側がミスすること増えるということです。



ボナンザ3.0(大和証券杯特別対局で用いたもの)は癖のあるソフトなんですが

ソフトの癖を研究し、ゆっくり打ってば、そうそうプロもしくはアマ上位が負けることは無いと思います



早指しで勝ったからって人間側に本当の意味で勝ったとは言えない気もします。


|||



○将棋はまだトッププロが負けてないっていってるけど、実際は負けてますよね?

じゃあ、羽生とボナンザ(竜王と対局したやつ)が一手5秒とかでさしたら、羽生負けますよね?

囲碁は、負けませんよ?

それだけ、囲碁と将棋には差があるのを自覚してください。



●囲碁も将棋も、ソフトを作るのは高段者であり人間です。

従って、囲碁ソフトが強いか弱いかは、そのソフトを作った人の能力にも関わりがあります。

ですから、仰ることが正しいとして、囲碁は人間の方が強いということは、囲碁界の人にはソフトを作る能力が、将棋界の人に比べると劣るということになります。

また、一手5秒ルールということですが、序盤はともかく、終盤の難所になったら囲碁といえども、コンピュータの方が強いと思いますよ。

それと、5秒では打てずに反則負けになるのではありませんか。

羽根直樹さん

結城聡さん

山下敬吾さん

小林覚 さん

趙治勲さん

張栩さん

井山裕太さんなど大勢の有名、実力棋士がいますが、将棋界と違うところは、外国人の有無ですね。

囲碁界は、相撲界と同じように外国人の助けを借りて成立していると言えますが、将棋界は日本人だけで頑張っています。

そうした違いにも目を向けるべきだと思います。


|||



勝つと思います。

ボナンザがいくら早指し得意でも、根本的な棋力の差がありますから。

それに負けたとしても将棋と囲碁に差なんてありません。

いい加減やめてください。

0 件のコメント:

コメントを投稿