2012年3月11日日曜日

☆将棋 初手▲4八銀としてくる人がいます。 この手を最大に咎めるには後手はどう指す...

☆将棋 初手▲4八銀としてくる人がいます。

この手を最大に咎めるには後手はどう指すのが一番いいですか?




相手が100%振り飛車と決め打ちする場合は▲4八銀は損にならないらしいですが、(実際渡辺竜王も指したことがある)私は居飛車なので何か咎めてやらないと損した気分です。


|||



一番自然に△3四歩~△8四歩とするのが、実は一番良いということになると思います。この後は、

(1)相居飛車で後手だけ飛車先の歩を交換する。

(2)先手が一手損した角換わりになる。

(3)先手が通常よりもかなり受け身の矢倉模様になる。

等の展開が予想されます。いずれも後手がすぐ有利になる、というほどではないのですが、先手が損をしていることは間違いありません。

この手に限らず、相手がちょっと変則的な手を指してきたときには、一番ノーマルな手が最も有効である、ということはよくあることです。



|||



咎めるというほど悪い手ではないと思います。

強いてあげるとすれば、飛車の横利きが遮断されたので

▲48銀△74歩▲76歩△72飛車

▲26歩△75歩▲同歩△同飛車

▲25歩△32金▲24歩△同歩

▲同飛車△23歩▲28飛車△72金

▲78金△52玉▲69玉△73桂馬

▲58金△34歩

等はいかがでしょうか?▲78飛車とまわれない

ことを一応突いているとは思いますが、

先手も飛車先を切ってまずまずです。

後手は△74(75)飛車+△76銀+△65桂馬から△77歩を含みに

銀を前線に繰り出します。先手棒銀には飛車の横利きで対応します。

思いつきなので穴があるかもしれませんが、

ご参考までに・・・



補足について

相手が矢倉党なら棒銀も有力ですね。

私が先手ならとりあえず▲46歩~▲47銀とし

後手の飛車先は角で受けて、木村美濃+振り飛車で受けたいですね。

後手が玉に手数をかければ、十分に組めそうですし

居玉で攻めてきても、捌きあいの後の反発がきつそうです。

玉と反対側の攻め+居玉<振り飛車+木村美濃(もどき?)になりそうな気がします。

通常の美濃囲いで受けるより、怖いですが

持久戦に持ち込んで問題ないと思います。

更に角交換する展開になれば、バランスのいい先手が指せそうです。


|||



角道開けて飛先交換をし、

縦歩取り狙うと案外困る

らしいです。


|||



▲48銀は飛車の横利きが止まるから▽84歩がよいと思います。

しかしそれで後手が有利になるかどうかは別問題です。

先手は飛先を受けるか、飛先交換を代償に中央に展開するか?

▲77角で飛先を受ける形は▲48銀との整合上、駒組が相当に限定されるので中央に展開する構想が成立しなければ平凡な▲76歩が優ると思いますが容易に結論は出ないと思います。


|||



初手▲48銀というのは、自分の作戦の幅を狭めているだけで、これにより明らかに不利になるという手ではありません。

さらに先手の作戦の幅を狭めるという意味なら、▽84歩が最善かと思いますが、だからといって序盤が後手有利になる、という訳ではありません。


|||



私も相手が三間飛車しか指さないと言うときに使っています。

しかし初手▲4八銀に対して後手は居飛車にしたら先手は駒組みがしにくいし、後手が先攻しやすくなります。

0 件のコメント:

コメントを投稿