2012年3月11日日曜日

昨日、羽生さんが渡辺竜王にゴキゲン中飛車で完勝しました。 その件を見ようと、...

昨日、羽生さんが渡辺竜王にゴキゲン中飛車で完勝しました。

その件を見ようと、掲示板を見ていました所、それより気になる書き込みが…何でも
、羽生さんは基本的に本気を出さ無いとの書き込みがちらほらありました。



何でも、将棋を芸術

として考えているそうです。

毎回羽生さんが勝ちに徹底する本気の将棋をしたら、勝率は更に上がるのでしょうか?



将棋ファン歴長い方、お答え下さい。




|||



上がると思いますよ。実際一番得意な穴熊を要所でしかやりませんからね。



ただ『本気を出していない』というと多少語弊が。



あの人は明らかに、将棋で『遊んで』います。

目の前の一局を落としても、新しい発見が出来て、次にその発見で2局勝てるんだったら構わない、という考え方。



将棋が大好きで大好きで、新しいことを見つけるのが大好きな人。それで勝つのが大好きな人。



なんせ去年の王位戦の広瀬独特の穴熊をみて、自分も広瀬さんと穴熊勝負やりたい!!ってテンションだだ上がりしてたらしくて。そんで今年の最終は穴熊王道将棋で完封勝ちですからね



|||



ないないwwwwwwwそれは無い



羽生は棋士連中の中でも最も勝ちにこだわる一人



本気も嘘気もない

真剣勝負で負ける訳だ



将棋が芸術だの何だのというのは、相手の問題のこと!

たとえ勝っても相手のチョンボで勝つのはうれしくないと言っているだけ


|||



「本気を出さない」というのはちょっと誤解を招きかねない表現ですね。

羽生さんの名言の一つに「将棋に闘争心は必要ないのではないか」というものがあります。とにかく全力で行く、というのではなく、微妙な力加減が必要なのではないか、という趣旨の言葉です。将棋は一対一の勝負なので、「目の前の相手を倒す」という意志で盤に向かっている人も多いかと思いますが、羽生さんはそうではなく、常に盤上の最善を追い求めて指している、という印象を持ちます。まさしく「盤上没我」の境地ですね。

「勝ちに徹底する」という考え方は、羽生さんの立場からすれば、何か余計な力が入っている(将棋の盤面以外の余計な考えが入り込む可能性がある)と考えるのではないでしょうか。ですから、勝率はむしろ下がる可能性があるとも言えます。

0 件のコメント:

コメントを投稿