2012年3月8日木曜日

羽生さんと渡辺竜王。実力はどちらが上?

羽生さんと渡辺竜王。実力はどちらが上?

最近将棋に興味を持ち始めた者です。

羽生さんは永世六冠を達成しながら、なかなか竜王戦で渡辺竜王に勝てずに、永世七冠を阻止し続けられているそうですが、そこで質問があります。

①現在最強の棋士は渡辺竜王ということでしょうか?

それとも羽生さんが渡辺竜王と相性が悪いだけなのでしょうか?

あるいは渡辺竜王は羽生さんの実力には及ばないが、竜王戦に全精力を注いでいるため、他のタイトル戦にも満遍なく力を注いでいる羽生さんが竜王戦で勝てないだけなのでしょうか?

聞くところによると渡辺竜王は竜王戦以外では格下相手にあっさり負けることがあるが、羽生さんの場合そういうことは絶対無いと聞きました。



②上の質問で、もし渡辺竜王が最強だと思う場合、全盛期の羽生さんと比べると強いのはどちらでしょうか?

これも聞くところによると、将棋は記憶力が重要で、40代の羽生さんは力が衰えてきていると聞きました。



将棋の知識がほとんどないので、できるだけわかりやすくお願いします。


|||



渡辺さんは竜王になってから暫くの間は、他棋戦においてはかなり脆かったです。これはやはり、真の実力で竜王を獲得したのではなく、勢いだけで獲得したからだと思います。その証拠に04年末に竜王になってから、昨年末までタイトル挑戦を果たしたのは棋聖1回だけです。竜王戦に強かったのは仰る通り、竜王戦7番勝負に全神経を集中させていたからでしょう。故に他棋戦にはその集中が続かずに脆さが見られました。しかし、ようやくというか、ここにきて徐々に他棋戦においても実力を発揮し始めました。順位戦ではA級に昇級し、挑戦者争いをしましたし、今年は棋王戦・王座戦と2回のタイトル挑戦を果たしてます。竜王戦7番勝負で苦しみながらも羽生3冠・佐藤康9段・森内名人・木村8段という実力者を相手に防衛を重ねるうちに、真の実力がつき始めたからだと思います。個人的見解ですが、全盛期の実力では羽生>>>渡辺だと思います。しかし、現時点での実力は渡辺>羽生だと思ってます。羽生さんが渡辺さん苦手意識を持っているとは思いませんが、渡辺さんの方は羽生さん相性に竜王を2度防衛したのを、自信にしているはずです。ですので、渡辺さんが羽生さんに気後れしなくなったという事が大きいです。



|||



羽生世代としては悔しいですが、現状は渡辺竜王の方が上だと思います。

羽生さんは七冠を取ってから、新しい将棋とか、自分にしか出来ない将棋、魅せる将棋を指してきたように思うんですが、最近、渡辺さんに対しては本気で勝ちに行って負けてるような気がします。ただ渡辺さんに対して若干苦手意識があるかもしれませんね。らしく無い将棋だと感じています。



ただ将棋の大きさとしては羽生さんの方が上だと思ってます。まだまだ二人の戦いは続きますから、これから二人がどの様に成長し、どんな試合を見せてくれるか楽しみですね。将棋に記憶力が重要という事はないと思いますよ。かなりの高齢で名人になられた方もいますからね。


|||



私の卑しい考えから言うと、渡辺竜王の場合、竜王戦の賞金だけは誰にも渡せないっていう必死の思いで死守してるような感じがします。賞金がかかると人は実力以上の力を発揮するものです。考えてみてください、タイトルを取るということは、ノンタイトルの棋士たちの年収の何倍にもなるんですから。初タイトルを取った時の賞金が半端なくて、タイトルを取るということがこんなに美味しんもんなのかって目覚めれば、それを死守しようという、思いは誰にでも起こるはずなんだけど、渡辺竜王の場合、その思いが、他の棋士より上回っているということなんでしょう。執念ということでは、彼は、半端じゃないよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿