渡辺竜王のブログでの発言について
渡辺竜王は谷川九段の事は谷川先生と呼んでるのですが、
羽生名人の事はいつも「羽生三冠」などと称号で呼んでいて、「羽生先生」と呼んでいるのを見た事がありません。
やはり渡辺竜王は羽生名人の事は先生というより、ライバルと意識してるのでそう呼んでいるのでしょうか?
|||
ライバルとして意識しているかは?
ですが、羽生世代やポスト羽生世代を倒すことを
やや扇情的に発言はしていますね。
(質問三羽烏発言など)
ファンサービスもあると思いますし、
次代の棋士として、そのくらいの気概があって当然と思います。
谷川九段については、子供の頃からファンで
よく棋譜を並べていたそうです。谷川九段との
最初の対局の自戦記(休刊になった近代将棋の連載)
でも憧れの人と対局できる喜びのようなことが
書かれていました。
自分の憧れの人のことを
現在、単に九段だからといって
自分より下の肩書きで呼ぶことに抵抗があるのは
当然でしょう。
年齢差的によくあることで、
佐藤二冠は米長邦雄永世棋聖
森下九段は中原誠十六世名人
の棋譜を修行中によく並べていていて
尊敬していることを公言しています。
|||
羽生三冠とか○○名人とか
そーいう風に言うのが普通でしょ
|||
たまたまそう呼んでいるのでないとすると、谷川さんは永世名人の上、実績もありますし、年齢も離れてるので先生と呼びやすいのでは?羽生さんは最近永世名人を獲りましたが、それまでは凄い実績がありながら永世名人称号はありませんでした。また、永世竜王に最短の距離にある者同士にとって、ライバル関係にある相手を先生と呼ぶことに抵抗があるかもしれません。
|||
谷川九段は現在タイトルホルダーではないからじゃないでしょうか。
追記・・・
谷川九段は永世名人襲名は引退後となっております。
0 件のコメント:
コメントを投稿