-渡辺竜王!王座奪取おめでとう御座います。
渡辺「渡辺二冠と呼んでください。いや、竜王が格上だから
渡辺竜王でいいのかな?どっちでもいいや。」
-3局とも見応えのあるすばらしい将棋でした。
渡辺「そうですね。戦型も違ったし、あまり指さない将棋もあったし
面白かったですね。」
-第3局を振り返ってどうでしたか?
渡辺「こっちの希望通りの横歩取りでしたね。内容は難しい将棋だった
んですが、相手も(玉の)囲いが甘いですからね。チャンスはくるん
だろうなと思っていました。」
-勝ちを意識したのはどのあたりでしたか?
渡辺「最初からですよ。去年の竜王戦で2勝2敗になった時言ったでしょう?
もう負けてあげないと。今回の王座戦は勝ち方にこだわったわけで、
負けてあげるつもりはなかったです。」
-3勝0敗で王座奪取の自信があったということでしょうか?
渡辺「ん~。8年前の王座戦では2勝3敗で一つ負け越しでしょう。次は3年前
の竜王戦、4勝3敗で一つ勝ち越し。そして去年の竜王戦、4勝2敗で二つ
勝ち越しだったわけです。で、今回は三つ勝ち越しにしたかったので、負けて
やらないと決めていたんです。」
-羽生さん相手にすごいですね
渡辺「まーいつまでも羽生さん羽生さんではダメでしょう。実際、羽生さんより強い
若手棋士は3人くらいいますからね。世代交代をはっきりさせる為にも、今回
は3連勝で良かったと思いますよ。」
-ここで皆さんに質問です。今の羽生には渡辺からタイトルを獲ることは出来ない
と思いますか?また、羽生の81期目のタイトルは何だと思いますか?
|||
いやー、羽生2冠は相当渡辺竜王に相性が悪いんですかねー、まさかホームゲームに等しい王座戦で、スイープされるとは想像だにしませんでした。最早、相居飛車戦では勝ち目はなさそうですので、振り飛車に勝機を見いだすしかなさそうです。渡辺竜王は振り飛車が若干、苦手なので振り飛車なら、まだ羽生2冠も十分に勝てます。もう対渡辺は全局振り飛車でもいいんじゃないですか?『羽生2冠の逆襲は振り飛車によって成される。』と思います。新記録81期目のタイトルは、来年の王将戦で。
|||
去年から伝えてますが羽生二冠よりも渡辺二冠の方が強いです。竜王戦4勝2敗で防衛、竜王戦前まではお互い過去10戦9勝1敗の実力の抜きんでた二人のタイトル戦でした。結果が全てを物語っています。居飛車戦では相当渡辺竜王の方が強いのではないでしょうか?王座戦で渡辺竜王がタイトルを奪取するだろーなと予想してましたが、予想通りです。
レイトも渡辺竜王が今1位ですし、直接対決でも近年は勝ち越してますし、直接対決で渡辺竜王からみて9勝1敗となっていた時もあります。羽生二冠はここから巻き返す事が出来たら、プロ棋戦ももっと面白くなりますね。
竜王戦で森内名人に4勝0敗で防衛6連覇達成
竜王戦で羽生名人に4勝2敗で防衛7連覇達成
普通に考えたら一番強いでしょう。
どうして見抜けないのかなぁ・・・?
羽生二冠も天才だが、渡辺竜王も天才です。同じ中学生棋士ですしね。
もし、羽生二冠が渡辺竜王からタイトル奪取できる戦型があるとしたら、振り飛車を採用する事でしょう。
順位戦で完勝したゴキゲン中飛車などを採用すればタイトル奪取する可能性は相居飛車戦よりは高いでしょう。それでも確率的には49%以下だと感じます。久保二冠が防衛した作戦をとるべきです。(勝負に負けて結果に勝つパターンです)
まとめ
羽生二冠から見て相居飛車戦は相当分が悪いと感じます。
羽生二冠振り飛車なら相居飛車戦よりも勝つ可能性は高いのではないでしょうか?
渡辺二冠が今最強のプロ棋士である。
以上
追伸
最高峰の二人の対決をこれからも観戦したいですね。
0 件のコメント:
コメントを投稿