2012年3月8日木曜日

将棋の質問です 私は羽生さんが好きなのですが、強敵渡辺竜王がいます。 竜王戦...

将棋の質問です



私は羽生さんが好きなのですが、強敵渡辺竜王がいます。



竜王戦の時いつも負けこしてるんですが、
こんなに強いなら5冠6冠をとらないのかな~っといつも思ってます。



質問1、なぜ5、6冠をとれないのですか?竜王戦に全力を注いで秘蔵の研究した将棋を溜め込んでるとか?



質問2渡辺さんは名人を取ったことがあるのでしょうか?

もしないなら何故なんでしょうか?

名人級の実力はあると思うのですが


|||



羽生さんの将棋は、意表をついたり相手の読みを外すような指し方です。

今までにない斬新な発想により圧倒し、7冠にまでなりました。

しかし近年、力の衰えと共に、羽生さんの指し方に棋界全体が慣れ、耐性がついてきました。

要するに羽生さんの発想が特別ではなく、普通になってきたということです。

その点から言うと、全体の底上げに羽生さんは貢献したことになります。



渡辺さんはそんな羽生さんの将棋をずっと見て勉強してきた次世代の棋士です。

一番の特徴は正確な読みです。

将棋に重みすら感じられ、大山名人の再来とも評されています。

しかしいくら強くても、場慣れ、経験が足りていません。

それは時間の短い将棋なら尚更で、それこそ羽生マジックに引っ掛かる確率も高くなります。

緻密で深い読みを入れられる長時間の竜王戦において、本来の力が発揮できたのだと思います。

経験もついてきましたから、次期に1日制のタイトルもとりだすと思います。

現に王座は奪取しました。



名人に関してですが、システム上、仕方ありません。

しかしやっとA級にあがり、しかも挑戦者争いもしています。

将来は名人になる器だと思います。



|||



将棋のタイトル戦は挑戦手合制をとっていてそれぞれのタイトル戦でトーナメントやリーグ戦を行い、その優勝者が現王者と対戦しその勝者が次期タイトル保持者となります。特に竜王戦はトーナメント戦で挑戦者を決定し、名人戦は順位戦と呼ばれる特別なリーグ方式を取り入れていて棋士からしたら気持ちの入れ方に抑揚があるのではないでしょうか。

0 件のコメント:

コメントを投稿